別れさせ屋は絶対にNG

過去、こんなニュースが世間を騒がせています

>「別れさせ屋」は公序良俗に反するから自分が依頼した契約は無効だとして、
宮城県内の女性が東京都のある調査会社に約107万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こしました。
提訴は2012年12月25日。

なんとクリスマスにです。それくらいこの女性は苦しんでいたのでしょう。
浮気に悩み、さらにインチキ調査会社に騙されてしまったようです

> 「別れさせ屋」は、依頼を受けて交際相手がいる人に異性を近づかせるなどして、「破局」をうながす。訴状によると、女性は2006年12月、交際していた男性の浮気を知り、「別れさせ屋」をうたう調査会社(ほぼインチキ)に浮気解消を依頼した。80万円を支払ったが、ほとんど仕事はされず、浮気も解消しなかったという。

01

インチキ復讐代行業者は注意

おそらくこの代行業者、口では「必ず別れさせますよ!」とかいいながら
契約書には『保証はしない』って小さく書いてやがったのでしょう。

(契約書にすら、保証する旨書いてあった可能性もありますが・・・←彼らはこのくらい平気でします)

100歩譲って結果(浮気の解消)については仕方ないとしましょう。

しかし、この「ほとんど仕事はされず」という部分。

これが本当であれば最悪です。

何もしないまま、調査結果を報告して終わりなのですから。

詐欺罪に問うのはほぼ不可能なので、民事で請求に踏み切ったのでしょう。

(詐欺で訴えて、たとえ有罪になったとしてもこの女性が払ったお金は

返ってきません。だったら民事でと考えたのかも知れません)

candle

裁判の行方と違反判決の可能性(管理人の私見)

ニュースを続けます。

>女性は、「別れさせ屋」は他人の恋愛感情に不当に干渉し公序良俗に反しているので、自分が依頼した契約は無効だと主張。消費者金融で借りた80万円に金利が加わり、実際に支払った107万円を賠償するよう求めている。

消費者金融からお金を借りてまで依頼していたようなので、

この方は相当気持ち的に追い詰められていたのでしょう。

そんな弱い者を利用してお金をふんだくる等絶対に許せません

さてこの裁判ですが、いつ判決が下るのかは分かりません。

和解してすぐに終わってしまうかも知れませんし・・・。

おそらくですが、対象が既婚者でパートナーがいれば

公序良俗に反する・・・

つまり(結婚生活を破たんさせるのは公序良俗に反する、

といった判断が下される可能性もあると考えます。

ただ、今回のこのケース、もしそうではなかったら難しいと、私は思います。


別れさせ屋に100万使うなら、絶対コチラ 千条印蓮宗先生の恋壊の業